1. HOME
  2. 事業案内
  3. 美化啓発事業
  4. ワークショップの実施
美化啓発事業

教える・伝える

美化啓発事業

ワークショップの実施

美化啓発の一環として、様々なワークショップを実施しています。参加体験型のワークショップは、集客力があるだけでなく、ワークショップで参加者が作った作品は、他の工作物と異なり、家の中で一番目立つ場所に飾られ、折々に、海岸のことを想起してもらます。
ワークショップの会場では、同時にパネルも展示し、ワークショップに参加している子供を待つ親にも見てもらえ、さらにでき上がった作品を財団の出版物などがあらかじめ入っているオリジナルのコットンバッグに入れて手渡すことにより、「楽しかった」で終わらせず、確実に海岸美化のメッセージを伝えることができます。

アップサイクルクラフト1~再生プラスチックビーズでネームブレスレットを作ろう

今、世界中で問題になっている海洋プラスチック。その多くが一度使ったら捨ててしまうプラスチックです。

そんな使い捨てプラスチックごみの一つであるペットボトルキャップを再生してオリジナルのビーズにアルファベットビーズをプラスして、オリジナルのネームブレスレットを作ります。

プラスチックごみを素材に再生することで、海ごみをもとから減らせ、ブレスレットを作ると、それだけ海ごみが減って、海がキレイになるワークショップです。

ビーズの素材はペットボトルキャップ

キャップを細かくします

それを熱を加えて溶かします

金型の中でビーズが出来ています

再生プラスチックビーズの完成

アップサイクルクラフト2~マイクロプラスチックでイニシャルキーホルダーを作ろう

海岸に回収してきた小さなプラスチック片(マイクロプラスチック)を使ってオリジナルのキーホルダーを作るワークショップ。

アルファベットの文字を選び、その中に色とりどりのマイクロプラスチックを入れていきます。

それをレジンで固めて、留め具つけ、ワイヤーリングを通すとオリジナルのキーホルダーが出来上がります。キーホルダーはカバンにつけたりと日常使いできるので、子どもから大人まで大人気のワークショップです。

ワークショップ開催をご希望の方は

ワークショップの開催をご希望の方には、財団の特別法人・団体企業(年会費10,000円)へのご入会をお願いしています。

プラス材料費(1名500円)をご負担願います。

TEL 0467-87-5379  E-Mail info@bikazaidan.or.jp